音楽とワインのマリアージュ♪ 南仏カベルネ・ソーヴィニヨン ✖ ショパン「英雄ポロネーズ」
こんにちは。ビコーズワイン運営チームのいづみです。
秋が深まり、ワインの美味しい季節になってきましたね。
みなさんは、ワインを飲むときに聴きたい音楽はありますか?
先日まで開催されていた、世界最高峰のピアノコンクール「ショパン国際ピアノコンクール」。
日本人から、桑原志織さんが4位に入賞し話題になりましたね!
今回は、そのコンクールで注目を集めた“ある名曲”をテーマに、
フルート奏者でもある私が、音楽とワインのマリアージュをご紹介します♪
ショパン「英雄ポロネーズ」× 南仏カベルネ・ソーヴィニョン
今回は、ショパンの名曲《英雄ポロネーズ 》と赤ワインの《Because, l’m Cabernet Sauvignon from Southern France》をマリアージュしました。
南フランスの豊かな果実味とボリューム感がありながら、エレガントで飲み心地の良いワインです。
《英雄ポロネーズ》との共通点は、どちらも「力強さと気品」があるところ。
華やかさの中に情熱と誇りを感じさせる一曲と、このワインの深みがぴったり重なります。
ショパン国際ピアノコンクールとは?
ショパンの故郷・ポーランドのワルシャワで5年に一度開かれる、世界でもっとも権威あるピアノコンクールのひとつ。参加資格は15歳~30歳、世界中の若きピアニストたちがショパンの作品でその表現力を競います。
実はこのコンクール、ショパンの命日である10月17日の前後3週間にわたって開催されるんです。
今回もドラマチックな物語が繰り広げられました。
作曲家:ショパン

フレデリック・ショパン(1819-1849)は、ポーランドのワルシャワ近郊に生まれた、ロマン派の作曲家・ピアニストです。
ショパンは幼い頃から天才と称えられ、7歳で最初の作品を作曲、8歳で公開演奏会を行うなど、神童として注目されました。
ピアノという楽器の可能性を最大限に引き出し、繊細で詩的な作品を数多く残しています。
何といっても、作曲した240曲ほどのほとんどがピアノのための曲であること。
「ノクターン」や「バラード」「ワルツ」などの小品や、「ピアノ協奏曲」「ソナタ」などの大曲を作曲しました。繊細で詩的な表現と斬新な和声法で、聴く人の感情に深く寄り添います。
また、ショパンはとても繊細で神経質な性格と言われ、鋭い感受性を持っていました。
晩年は、作家のジョルジュ・サンドとの恋愛関係や病気に悩まされながらも作曲を続けました。
39歳でこの世を去ってしまいましたが、「ピアノの詩人」という名で、今も世界中の人々を魅了し続けています。
今回注目の演奏動画
1人目は、今回のコンクールで第4位に輝いた桑原志織さんの演奏です。
圧巻の演奏で感動の時間でした!
桑原志織さんの英雄ポロネーズは、《38分25秒~》再生できます。
ぜひ聴きながら、このコラムを楽しんでみてくださいね♪
2人目は、前回(2021年)第2位に輝いた、反田 恭平さんの演奏です。
お2人の素晴らしい演奏を聴き比べてみても楽しいです♪
英雄ポロネーズとは?
「英雄ポロネーズ」は、ショパンが晩年に書いた代表作のひとつ。
祖国への誇り、闘志、そして気高さが感じられる名曲です。
正式なタイトルは『ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53「英雄」』。ショパン自身が「英雄」と名付けたわけではありませんが、その壮大で誇り高い響きから、いつしかそう呼ばれるようになりました。
南仏カベルネ・ソーヴィニヨンとの相性は?
今回選んだ、南フランス産カベルネ・ソーヴィニヨンは、まろやかな甘い果実に熟したタンニン、おだやかな酸の中にスパイスも感じる、複雑さとバランスが素晴らしいワイン。ブラックチェリーやブラックベリー、ナツメグ、炭、鉛筆のような香りが楽しめます。
冒頭から堂々とした和音で始まる英雄ポロネーズ。
力強く始まる和音は、まるでグラスに注いだ瞬間のワインの香りのようです。最初の一口で、このワインの骨格の強さと奥行きが同調しました。
中盤の力強いリズムと跳ねるような左手。
ここで感じたのは気品と誇り高いエネルギー。
熟した果実味とスパイスが南仏カベルネの情熱的な部分と見事に重なります。
中間部では、一転して静けさと優雅さが訪れます。
桑原さんの演奏は、美しく繊細なタッチで印象的。まろやかな甘い果実に熟したタンニンが口の中で音楽の余韻と響き合う感じがします。
再び堂々としたポロネーズの主題が戻り、最後の和音が輝かしく響き渡ります。
その余韻は、カベルネ・ソーヴィニヨンの余韻と重なり共鳴します。
ショパンがポーランドへの誇りを込めて書いた「英雄ポロネーズ」。
華麗で堂々としていながらも、どこか哀しみを帯びた音楽。
南仏カベルネ・ソーヴィニヨンと一緒に、秋の夜にじっくり味わってみてください♪
(ビコーズワイン運営チーム 三浦いづみ)
" alt="">
" alt="">